菅原孝支の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

菅原孝支の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

この記事には広告を含む場合があります。

『ハイキュー!!』は、古舘春一先生が描く高校バレーボールを題材にした大人気スポーツ漫画です。仲間との絆や選手たちの成長、そして迫力ある試合描写を通じて、多くのファンを魅了してきました。

烏野高校バレー部の副主将・菅原孝支は、派手なプレーや主役級の活躍こそ少ないものの、仲間を支える姿勢と覚悟の強さで多くのファンから愛されています

本記事では、菅原のプロフィールや印象的な名シーン、そして推せる魅力を徹底解説していきます。

ハイキュー!!のキャラ「菅原孝支」とは?

引用元:アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

菅原孝支は、烏野高校バレー部の副主将でありセッターです。影山が入学するまでは正セッターを務め、仲間から厚い信頼を寄せられていました。影山に正セッターの座を譲った後も、試合の出場機会は限られるものの、冷静で頭脳的なプレーと仲間を支える姿勢で大きな存在感を放ちます。

副主将として、時に暴走しがちな部員を止めるストッパー役を担い、普段は温厚ながら試合では誰よりも熱く盛り上がる一面も。周囲をよく見てチームのために尽くす姿は、読者や視聴者の共感を呼び、控えでありながら“精神的支柱”と称される存在となっています。

菅原孝支のプロフィール・特徴

項目内容
名前菅原 孝支(すがわら こうし)
あだ名菅原さん、スガさん、スガ
身長174.3cm → 174.6cm
誕生日6月13日
所属高校宮城県立烏野高校
学年3年
ポジションセッター(S)、副主将
声優入野自由(いりの みゆ)

菅原孝支は、太めの眉と左目の下の泣きぼくろが特徴的で、爽やかな雰囲気を持つキャラクターです。落ち着きと誠実さを感じさせ、副主将としてチームに安心感を与えています。

進学コースに通い学業成績も優秀で、頭脳的な一面も光ります。会話では「~だべ」といった東北地方の方言を使い、特にメンタルが弱い東峰には強気に意見する場面も。顧問の武田先生の難解なたとえ話を後輩に噛み砕いて説明したり、日向と影山の速攻サインを工夫するなど、頭脳派としての活躍も目立ちます。

葵

仲間想いの副主将!

菅原孝支の魅力

菅原孝支の魅力は、「諦めない心」と「仲間を思いやる優しさ」にあります。正セッターの座を譲り出場機会が減っても、腐ることなくチームの勝利を第一に行動する姿は、多くのファンの胸を打ちます。

試合中に仲間へかける言葉は常に的確で、重圧に苦しむ選手を励まし、流れを変える力を持っています。誰よりも声を張り上げて鼓舞する一方で、大事な場面で緊張に震える人間らしさも魅力のひとつです。

コートに立つ時間は限られていても、その存在感は決して小さくありません。ピンチサーバーやワンポイントセッターとして出場する際にも、空気を変える力を発揮し、流れを引き寄せる場面は何度も描かれています。菅原はまさに 「流れを変えるキーマン」 であり、ハイキュー!!が描く青春の熱さを象徴するキャラクターといえるでしょう。

「ハイキュー!!」の漫画を無料で読めるサイトはある?安い電子書籍サイトも紹介 ハイキュー!!は全巻無料で読める?安い電子書籍サイトも紹介

菅原孝支の来歴

引用元:アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

菅原孝支は、烏野高校バレー部の副主将として物語序盤から登場します。正セッターの座を後輩に奪われても、大事な場面でツーセッターとして戦術面でチームを支えます。これまでの経験と冷静さを活かしたプレーで仲間を鼓舞する。流れを変える”ジョーカー”として活躍する姿は、まさに彼の真骨頂。派手さはなくとも、必要な場面で輝く菅原の来歴を振り返ることで、陰ながらも強く光る存在感が理解できるでしょう。

初登場は「TVアニメ1期の第1話」※漫画では1巻の第1話

菅原孝支の初登場は、アニメ第1期第1話「終わりと始まり」です。中学生時代の翔陽と影山の試合を、大地と並んで見守る姿が描かれますが、この時は顔は映らず、影山を見て「コート上の王様か…」と面白そうに呟くシーンが印象的です。

本格的に姿を現すのは第2話から。体育館に現れた菅原は、日向の身体能力を褒めつつ、落ち着いた雰囲気で後輩を迎え入れます。才能豊かな影山にポジションを脅かされても、嫉妬や動揺より仲間への思いやりを優先する姿は、菅原のキャラクターを象徴するものです。この初登場シーンによって「派手さはないが安心感を与える頼れる先輩」という印象が強く刻まれ、以降の彼の立ち位置を鮮明に示す役割を果たしています。

澤村大地の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】 澤村大地の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

インターハイ予選での活躍

烏野復活を懸けたインターハイ予選。菅原は出場機会が限られる中でも、精神的支柱としての存在感を強く示します。因縁の伊達工業戦を前に、東峰のために「エースの前の道を切り開いてやってくれ」と後輩に託す姿が印象的です。コートの外から声を張り上げ応援し、東峰がスパイクを決めた際は誰よりも喜びました。

青葉城西戦では、焦りからトスが乱れる影山に代わり途中出場。「1回リズム変えるだけだ」と声をかけ後輩を気付かう姿は菅原の仲間を思う気持ちがよく表れています。安定したトス回しと仲間を励ます言葉で空気が一気に明るくなります。菅原は烏野を立て直す大きな役割を担ったのです。

結果的に青葉城西に敗れた烏野。菅原は引退を考えていた澤村の本心を引き出し、3年生全員で春高を目指す決意をし、引退を迫る教師に「メリットがあるからやってるんじゃない」と返す場面は、菅原の信念を際立たせました。彼は単なる控えではなく「影のリーダー」として烏野を支え続けたのです。

葵

菅さんの春高全国への想いは強い!

東峰 旭の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】 東峰 旭の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

青葉城西戦での戦術的ワンポイントツーセッター

春高宮城県予選準決勝、再び青葉城西との大一番で、菅原は「戦術的ワンポイントツーセッター」として投入されます。

青葉城西・京谷の勢いに押され苦戦する中、菅原はサーブで流れを止め、さらに自らが上げたトスを影山が決める連携で会場の空気を一変させました。投入直後から雰囲気を変える力は、まさにジョーカー的存在といえるでしょう。さらに顔面でレシーブを受け止める根性プレーも披露し、仲間を鼓舞する姿は観る者の胸を熱くしました。派手なプレーでなくとも、経験と安定感で「控えでも輝ける」ことを証明した名試合です。

及川から「顔は爽やかだがサーブは爽やかじゃない」と評される場面もあり、記憶に残る名場面となりました。ちなみに「戦術的ワンポイントツーセッター」という呼び名は、観戦していた冴子姉さん(田中龍之介の姉)が名付けたものです。

葵

スガさん、ナイスプレー!

春高での活躍

高校最後の舞台となる春高全国大会は、菅原孝支にとってまさに集大成。初戦から落ち着いたプレーで流れを整え、ベンチでも副主将らしく声をかけ続ける姿が描かれます。

2回戦・稲荷崎高校戦では、宮侑を中心とした怒涛の攻撃に押される劣勢の場面で投入。得点こそ取れなかったものの、大きな声と存在感でチームの背中を力強く押し、緊張感を一変させました。最終セット、勝敗がかかる極限の攻防の中で、日向が高くボールをつなぐ姿に涙をこらえる菅原。その表情からは、後輩への深い想いと、ここまで積み重ねてきた時間の重みが伝わります。

死闘を制した烏野は、ついに音駒との「ゴミ捨て場の決戦」へ――。限られた出場時間の中でも、最後までチームを鼓舞し続けた菅原。派手さではなく、仲間を支える熱と誇りこそが、彼の最大の魅力だったのです。

葵

スガさんの涙に、もらい泣きしてしまう!

菅原孝支の推せるポイント

菅原孝支の魅力は「控えでありながら輝く姿」です。自分より実力のある影山を正セッターに推すという先輩としての覚悟を示しつつ、限られた出場時間でも流れを変える存在感を発揮します。

また、仲間を励ましたり笑顔で緊張を和らげたりと、副主将としてチームの雰囲気を支える姿も印象的です。華やかなエースとは違い、陰で仲間を支え続ける姿勢こそが、多くのファンに「推せる先輩キャラ」として愛される理由といえるでしょう。

菅原孝支の印象深い名言

引用元:アニメ『ハイキュー!!』公式X

菅原孝支の名言は、熱さだけでなく仲間を思う優しさや冷静さが際立っています。正セッターを影山に託す場面や仲間を信じる言葉は、彼の人柄とチーム愛を象徴するものです。派手さはなくとも、控えだからこそ重みを持つ言葉が多くのファンの心を動かし、今も強く記憶に刻まれています。

  • 最強の敵だったならさ 今度は最強の味方じゃん

入部をかけた試合に向けて練習していた際、日向が「影山に負けたくない」と口にした場面で菅原がかけた言葉。同年代最強だと思っている影山が、今度はチームメイトとして共に戦えるという前向きな捉え方を示し、日向に勇気を与えた名セリフです。

  • 俺ら3年には“来年”がないです。だから、1つでも多く勝ちたいです。次へ進む切符が欲しいです。
    それを取ることができるのが俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います。

正セッターをどちらにするか悩んでいた烏養コーチに対し、菅原が語った覚悟の言葉。自分の出場機会よりもチームの勝利を優先する姿勢は、仲間思いで器の大きい菅原を象徴する場面です。

  • “俺”VS青葉城西だったら絶対敵わないけど、“俺の仲間”はちゃんと強いよ

青葉城西との試合で、焦りから調子を崩した影山と交代した際の独白。コートに立てない悔しさを抱えながらも、冷静に全体を見渡し「仲間となら勝てる」と信じ抜く姿は、菅原のチーム愛を端的に表すセリフです。

  • 落ち着けぇーーっ!!自滅してる余裕ねえぞ!!

白鳥沢戦で、緊張や焦りから乱れがちだった仲間に向かって放った叱咤。普段は温厚な菅原が珍しく声を荒げたことで、逆にチームに落ち着きを取り戻させた場面です。審判にまで睨まれながらも必死に鼓舞する姿が印象的でした。

  • …やべぇ 泣きそう

春高全国大会・稲荷崎戦で、日向の成長を目の当たりにした瞬間に漏れた言葉。先輩としての誇りと、後輩の進化を心から喜ぶ気持ちがあふれた、素直で人間味あふれるセリフで、多くのファンの胸を打ちました。

葵

スガさんの覚悟、チームを想う気持ちがよく伝わってくる!

菅原孝支の印象深いエピソード

引用元:アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

菅原孝支のエピソードは、プレーの技術以上に「人間性」を際立たせます。正セッターの座を影山に譲る覚悟を見せた場面や、後輩に「エースの道を切り開いてほしい」と託す姿は、チームへの深い愛と責任感を物語っています。また、ピンチサーバーで緊張する仲間を和ませる一幕も印象的で、彼が烏野高校の精神的支柱であることを証明しています。

正セッターに影山を選ぶべきと伝える覚悟

菅原孝支の中で特に印象深いのが、正セッターの座を後輩の影山に譲る決断を自ら進言したシーンです。インターハイに向けてコーチの烏養繋心が起用に迷う中、「次に進む切符を取れるのが影山なら、迷わず影山を選ぶべきです」と真っ直ぐに伝えた菅原。

その姿を陰から見ていた澤村と東峰も心を震わせ、気合を入れ直すのでした。自らの立場を脅かす存在を認め、背中を押す姿は菅原の器の大きさを象徴しています。しかも彼は決して諦めたわけではなく、「自分は自分のやり方で戦う」と熱を胸に秘めていました。

葵

スガさんの想いにぐっとくる!

影山 飛雄の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】 影山 飛雄の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

エースの道を切り開いてくれと後輩に託す

因縁の伊達工業戦の前、菅原は日向と影山に「エースの道を切り開いてくれ」と託します。過去に東峰へボールを集めすぎ、一人でブロックと戦わせてしまった後悔を抱えていたからこそ、最強の囮・日向と最強のトスワークを持つ影山に未来を託したのです。試合中、東峰がブロックを突破しスパイクを決めた瞬間、コート外で涙をこらえながらガッツポーズをする菅原

本当は自分があげたトスで勝ちたいと心の奥で願いながらも、後輩にエースを託し、旭を信じた菅原の気持ちが強く伝わってきます。このシーンは、勝利を仲間と分かち合う菅原らしい熱さと、人間的な誠実さを象徴する名場面です。

ピンチサーバーの緊張を柔らげるシーン

青葉城西戦でピンチサーバーとして投入された山口。過去の失敗を背負い強い覚悟を持って臨むも、緊張は隠せません。そんな山口を和ませたのが菅原でした。「山口、1本ナイサーブ!」と振り付きで声援を送り、冗談を交えて場を和ませます

自分の出番が限られていても、仲間が力を発揮できるよう全力を尽くす姿はまさに副主将そのもの。結果、山口はサーブで流れを呼び込み、チームは勢いを取り戻します。このエピソードは、菅原が“試合を変える存在”であり、同時に温かい人間性を持つ選手であることを象徴しています。

葵

ほんと、スガさんは後輩想い先輩だよ!

山口 忠の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】 山口 忠の魅力!かっこいいシーンや推せるポイントについて解説【ハイキュー!!】

菅原孝支に関するよくある疑問・共感ポイント

引用元:アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

菅原孝支については、ファンの間で「怖い一面もある?」「レギュラーじゃないのになぜ人気?」といった疑問がよく語られます。実際には、彼は優しさと厳しさを兼ね備えた性格で、その人間的な魅力が多くの支持を集めています。また、声優・入野自由さんによる表現力豊かな演技がキャラの個性をさらに引き立て、人気を後押ししています。

菅原孝支は怖いキャラ?

普段は穏やかで優しい性格の菅原ですが、試合になると表情や口調が変わり、「怖い」と感じられる一面を見せます。例えば春高予選の白鳥沢戦では、リズムをつかめないチームを奮い立たせるため、ベンチから大声で檄を飛ばし、審判に注意されるほどの気迫を見せました。また、圧倒的な力を見せる牛島に対して「はあ? デキスギかよ。デキスギ君かよ ウシワカ君はよ」と叫ぶ姿も話題に。

さらに仲間に対して厳しい言葉をぶつける場面もあり、真剣に仲間と向き合う姿勢が「怖さ」として映るのです。しかしその裏にはチームを思う深い愛情があり、優しさとのギャップこそが菅原の魅力を強めています。ファンから「ただの癒し系ではない」と支持される理由は、この両面性にあります。

葵

顔芸にも走りますw

レギュラーじゃないのになぜ人気?

正セッターの座を影山に譲ったことで出場機会は限られていますが、それでも菅原は高い人気を誇ります。その理由は3つ。第一に、控えでありながら声を張り上げて仲間を鼓舞し続ける姿。第二に、勝利を最優先に考え、自分の立場を犠牲にしてでも後輩を推薦する器の大きさ。第三に、後輩想いで時に厳しい言葉を投げかける誠実さです。

副主将として部をまとめながら、ときに無邪気にはしゃぐ一面もあり、その人間味が親しみを呼びます。菅原は「レギュラーでなければ輝けない」という常識を覆し、「控えでも輝ける」ことを証明したキャラクターとして、多くのファンの心をつかんでいます。

声優・入野自由さんとの親和性がすごい??

菅原孝支の声を演じるのは、人気声優・入野自由さん。『千と千尋の神隠し』のハク役や『おそ松さん』のトド松役などで知られる実力派です。

入野さんの爽やかで柔らかい声質は、菅原の優しさや仲間思いの性格に見事にマッチ。一方で、厳しい一面を見せる場面では声色を変えて緊張感を表現し、菅原の芯の強さを浮かび上がらせます。この演じ分けがキャラクターの奥行きを際立たせ、ファンの間では「菅原=入野自由」というイメージが定着。声優の表現力が、キャラクターの魅力をより一層引き出しています。

葵

見事にマッチしてる!

まとめ

菅原孝支は、正セッターの座を影山に譲りながらも、副主将として烏野を支え続けた“精神的支柱”です。普段は穏やかで仲間思いですが、試合では誰よりも熱く檄を飛ばし、時に「怖い」と言われるほどの迫力を見せます。

特に「本当は自分のトスで勝ちたい」と思いながらも、後輩にエースの座を託し、旭を信じ抜いた場面は、多くのファンの心を打ちました。控えでありながら全力で鼓舞し続ける姿は、「出場時間に関係なくチームを支えられる」ことを証明しています。声優・入野自由さんの熱演も加わり、菅原は今なおファンに愛される特別な存在です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA