釘崎野薔薇は死亡?生存?術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

釘崎野薔薇の術式「芻霊呪法」や能力・名言についてわかりやすく解説

この記事には広告を含む場合があります。

釘崎野薔薇は『呪術廻戦』に登場するキャラクターです。

虎杖悠仁と伏黒恵との初対面のシーンでは、見ている人に強烈な印象を与えました。

凛とした性格で男勝りな一面が目立ちますが、友達思いなところもあります。

葵

原宿でスカウトに「私は?」って迫ってたね笑

ここでは釘崎野薔薇の術式、能力、名言についてわかりやすく解説します。

呪術廻戦アニメキャラ「釘崎野薔薇」とは?

引用:呪術廻戦公式

釘崎野薔薇のプロフィール・特徴

項目詳細
名前釘崎野薔薇
身長160cmないくらい
年齢16歳
誕生日8月7日
階級3級呪術師
高専入学方法祖母からの推薦(推薦に関して揉めた)
声優瀬戸麻沙美
術式芻霊呪法(すいれいじゅほう)
役割攻撃・虎杖、伏黒のサポート

釘崎野薔薇は「物怖じしない」「竹を割ったような性格」などと呼ばれており、真っ直ぐでコミュ力の高いキャラです。

元々呪術師の家系で育ち、呪法などは祖母に教えてもらいました。

戦闘スタイルは五寸釘と金づち、藁人形を用いて呪霊を払うというものです。

声優は瀬戸麻沙美さんで『呪術廻戦』で、知名度が上がったとも言われています。

葵

藁人形は虎杖がドン引きしてた笑

釘崎野薔薇の来歴

引用:呪術廻戦

釘崎野薔薇の初登場

釘崎野薔薇の初登場は、アニメ3話、単行本1巻4話です。

「大嫌いな田舎暮らしから抜け出したい」という一念で、呪術高専に編入しています。

五条悟により虎杖と伏黒を紹介された際に、「喜べ男子、紅一点だ」と言い男子2人をドン引きさせました。

そしてそのまま野薔薇の実力を知りたいという五条により、呪いを払うテストに向かいます。

この時の野薔薇は、呪霊をナメていたように思えます。

実際に呪霊に子供を人質に取られてしまい、虎杖に助けられました。

しかしその借りは本人いわく、ちゃんと返しています。

葵

まさに男勝りって感じかな

アニメ「呪術廻戦」を見る順番 アニメ「呪術廻戦」を見る順番まとめ

釘崎野薔薇の活躍

ここでは釘崎野薔薇の活躍したシーンを紹介します。

虎杖や伏黒と比べるとポテンシャルや実力はやや劣るものの、野薔薇も重要な戦力です。

呪霊との戦いを経て経験を積み、実力を上げていきます。

京都校と行われた交流戦

交流戦とは年に1度、姉妹校である京都校と行われるものです。

2日間かけて行われるもので、1日目は団体戦で2日目は個人戦というのが暗黙のルールとして決まっています。

基本的に2、3年生がメインで開催されるのですが、今回東京校は3年生が停学中で出場できません。

そのため、1年生の野薔薇と伏黒の出場することになりました。

虎杖は五条の指示で姿を隠していたので、野薔薇も伏黒も虎杖は死んだと思っています。

1日目、野薔薇は3年生の西宮桃と対決します。

禪院真衣のことを語る西宮桃を術式・簪で桃を地面に落とし、ピコピコハンマーで勝負をつけました。

しかしその後、交流会に乱入してきた呪詛師や呪霊のせいで有耶無耶に終わります。

起首雷同(きしゅらいどう)編

起首雷同編で野薔薇は、虎杖と伏黒の3人で任務に向かうことになりました。

向かった先で伏黒は特級呪霊と結界の内、虎杖・野薔薇は結界の外で壊相・血塗と対峙します。

その際、壊相の血を用いた術式を食らってしまい、野薔薇と虎杖はピンチに陥りました。

しかし野薔薇は五寸釘を自身身体に打ち込んで共鳴りを発動させます。

彼女は壊相の術式で自分と壊相が繋がっている事に気付き、痛みを伴う我慢比べを挑んだのです。

その結果、壊相の術式を解かせることに成功し、間髪入れずに瀕死の血塗を攻撃します。

さらに極限状態だったにもかかわらず黒閃を発動させ、血塗を祓いました。

捨て身とも思える攻撃でしたが、野薔薇は鋭い観察力が冴えた戦いを見せています。

葵

壮絶な戦いだったよね

釘崎野薔薇の術式・能力

引用:呪術廻戦

戦いながら的確な状況判断ができる釘崎野薔薇は、3級呪術師とは思えない強さを有しています。

金づちに♡のマークが入っていますが、野薔薇の呪術は決して可愛らしいものではありません。

ここでは、野薔薇の術式・能力について紹介します。

術式 / 芻霊呪法(すうれいじゅほう)

芻霊とは形代(かたしろ)のことで、特に藁人形を指します。

そして金づちで五寸釘を飛ばし、相手に刺さった釘から呪力を流し込むという呪術です。

藁人形に五寸釘というのが呪いをイメージさせ、怖さを増しているように見えます。

共鳴り(ともなり)

対象から欠けた一部に人型を重ねると同時に呪力を打ち込み、対象本体に攻撃してダメージを与えます。

対象本体と距離があっても欠片(呪力の断片)があれば遠隔攻撃が可能なので、近距離で戦わずに済む技です。

共鳴りで与えるダメージは、対象との実力差によって変わります。

また藁人形に詰める際には血液や髪など価値の低いモノよりも、手足や臓器など価値が高いモノの方が与えるダメージが大きいです。

基本的に藁人形を人型として使っていますが、人体など代用出来る人型であれば藁人形でなくても問題ありません。

実際に釘崎自ら藁人形の代わりに、媒介として共鳴りを発動している様子が描かれています。

特級呪霊を倒せないまでも術式の発動や呪力操作、身体操作などを一時的に阻害することが可能です。

前提として対象の一部を手に入れなければならない為か、非常に強力な技となっています。

簪(かんざし)

簪は刺した釘に対して、離れた場所から呪力を流して対象を攻撃、破壊する呪術です。

野薔薇の基本攻撃で、五寸釘を金づちで打って飛ばします。

そして五寸釘に呪力を流す際は、野薔薇の好きなタイミングで行えるので時間差攻撃も可能です。

五寸釘を複数本打ち込めば1度に大量の呪力を流し込む事もできる上に、地面に落ちた五寸釘に用いると針地獄式の罠としても使えます。

黒閃(こくせん)

黒閃とは、「打撃との誤差0.000001秒以内に呪力が衝突した際に生じる空間の歪み」の事です。

野薔薇は八十八橋で血塗と戦い、虎杖と一緒に初めて黒閃を発生させました。

そして「ゾーン」に入った状態になった野薔薇は、壊相にも大きなダメージを与えています。

その威力は凄まじく、この時の感覚を活かして真人と戦った時も活躍をみせました。

葵

いつでも強気でかっこいい!

釘崎野薔薇の印象深い名言・エピソード

釘崎野薔薇の名言は「伏黒じゃないけどさ、結局助けられる人間なんて限りがあんのよ」が印象的ではないでしょうか。

壊相と血塗との戦いが終わった後で、虎杖に言ったセリフです。

虎杖の気持ちに沿った、野薔薇らしい言い方だと感じました。

野薔薇は他にも、印象深い名言やエピソードがあるので紹介します。

  • 呪いが危ない?最近までパンピーだった奴に言われたくないわよ!
  • 私が死んでも、私だけが生き残っても、明るい未来はなかったわ
  • 他人の指図で人を殺すような腑抜けの集まりなの?京都校は
  • うるせえよ…不幸なら何しても許されんのかよ?
  • 完璧も理不尽も応える義務がどこにある、てめえの人生は仕事かよ!
  • ならさっさと泣きながら術式解けよ

野薔薇の名言はまだまだ、たくさんあります。

怒ると口が悪くなるのも、野薔薇らしいのではないでしょうか。

葵

言葉に重みがあるんだよね

釘崎野薔薇と沙織ちゃんについての考察

引用:呪術廻戦

沙織ちゃんとは、釘崎野薔薇の過去の回想や渋谷事変で登場した女性です。

野薔薇よりも年上で、彼女が憧れた素敵なお姉さんでした。

呪術師として生きていく上で、沙織ちゃんの存在は野薔薇にとって重要なものです。

そこで沙織ちゃんについて、考察してみました。

沙織ちゃんとは?

沙織ちゃんは、野薔薇が小学校1年の時に引っ越してきた裕福そうな一家でした。

大きな家に住んでいる沙織ちゃんは、いかにもお嬢様といった女の子です。

野薔薇が食べたことのないようなお菓子や紅茶を振舞う場面からも、それが伺えます。

そんな沙織ちゃんを「お人形みたいに可愛くて聖母のように優しかった」と慕っていた野薔薇。

東京に来た時も「あたし来たよ」と沙織ちゃんに対して呟いていました。

沙織ちゃんは引っ越してしまった

沙織ちゃん一家は、田舎にありがちな「お金持ちを妬む地元の人々」に嫌がらせを受けてしまいます。

その結果、引っ越しを余儀なくされた沙織ちゃん一家。

車に落書きされるなど、相当な嫌がらせをされていました。

まだ幼かった野薔薇は、村人が一方的に沙織ちゃんたちを追い出したと考えたようです。

しかし、沙織ちゃんの母親が村人と上手くいかなかったという説も上がっています。

沙織ちゃんと再会する可能性はある?

今のところ、野薔薇と沙織ちゃんは再会していません。

しかし渋谷事変で沙織ちゃんは、東京の出版社で働いていることが明らかになりました。

仕事が大変なのか疲れた様子で、ふいに同僚に田舎に引っ越した時のことを話し出します。

さらに野薔薇のことを覚えていて、野薔薇との思い出も語っています。

野薔薇は267話で復活していますが、昔を懐かしむ流れにはならないでしょう。

そのため、沙織ちゃんとの再会する可能性は低いと考えられます。

葵

再会できるといいよね

釘崎野薔薇に関するよくある疑問・共感ポイント

釘崎野薔薇は、サバサバした性格で言いたいことは言うタイプです。

虎杖に片思いしている小沢優子ともすぐに仲良くなって、恋愛相談に乗っています。

また禪院真希をバカにした真衣に対しても、臆することなく言い返したシーンも印象的です。

さらに真人と戦い、死を覚悟した野薔薇の姿は潔さを感じさせました。

ここでは、釘崎野薔薇に関するよくある疑問や、ファンの間で語られている共感ポイントなどを解説します。

釘崎野薔薇は復活する?

虎杖の「長生きしろよ」という遺言を聞いて、強がりを言いながらも涙を堪えていた野薔薇。

そんな野薔薇は渋谷事変で真人と戦い、死んだかと思われていました。

新田新が施術したものの、助かる見込みがないことが示唆されていました。

しかし267話で復活を遂げ、ファンを歓喜させた野薔薇。

登場した際には「喜べ男共」のセリフの他にも「オッパッピーだよ、馬鹿野郎!!」とも言っています。

いかにも野薔薇らしい強気な再登場ですよね。

そして両面宿儺の指に共鳴りを当てて、宿儺にダメージを与えました。

野薔薇の復活は『呪術廻戦』の中でも、盛り上がったシーンの1つと言っても良いでしょう。

葵

生きてた!!嬉しい!!

釘崎野薔薇はかっこいい?

釘崎野薔薇は「かっこいい女」という意見が圧倒的に多かったです。

どんな相手でも真っ直ぐに立ち向かう姿や、仲間思いなところ、金づちと五寸釘などを使って戦うシーンがかっこいいと大絶賛されています。

特に同性からの支持が多く、野薔薇を演じる瀬戸麻沙美さんのお芝居と良く合ってるという意見もありました。

釘崎野薔薇が眼帯をしているのはなぜ?

釘崎野薔薇は267話で復活した際、左目に眼帯をしています。

理由は、渋谷事変で真人の無為転変を食らい左目を抉られたからです。

アニメを見る限り、眼球が飛び出していたので左目は失明したと考えられます。

左目を失い眼帯をしてでも、戦うことをやめなかった野薔薇の強さが分かるのではないでしょうか。

葵

アニメルめちゃくちゃトラウマなるレベル

まとめ

釘崎野薔薇は『呪術廻戦』において、重要なキャラクターの1人です。

復活するか分からずハラハラさせましたが、267話で復活しました。

今後の野薔薇の活躍に注目ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA