日車は死亡?術式・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

この記事には広告を含む場合があります。

日車寛見(ひぐるま ひろみ)は、『呪術廻戦』に登場するキャラクターで、「死滅回游」のプレイヤーの一人です。

彼は元々非呪術師でしたが、死滅回游に巻き込まれたことをきっかけに呪術師として覚醒しました。

その正体は、多くの難関試験をストレートで突破してきた天才的な弁護士です。

しかし、弁護士として壁にぶつかってしまったことがきっかけで別人のようになってしまいます。

この記事では、日車寛見は死亡したのか、術式・名言について解説します。

呪術廻戦アニメキャラ「日車寛見」とは?

日車は盛岡での司法修習を59期で終え、現在は岩手弁護士会に所属している弁護士です。

しかし、日本の司法制度の理不尽さや不正義に深く絶望する日々。

その中で「法に従っても人は救えない」という矛盾に直面し、次第に社会や司法に対する不信を募らせていきます。

そして呪術の世界に巻き込まれ、死滅回游の参加者として活躍するキャラです。

葵

弁護士から呪術師って異色だよね

日車寛見のプロフィール・特徴

項目詳細
名前日車寛見(ひぐるまひろみ)
年齢36歳
職業弁護士
領域展開誅伏賜死(ちゅうぶくしし)
声優未発表

日車寛見の目的

日車寛見の目的は、法が救えなかったものを法によらない手段で裁き、呪術師としてのかつての理想を再認識することです。

日車の目的は以下のようなものがあります。

法では裁けないものを裁く:日車は弁護士として理想を抱くものの、実際の司法の現実や人間の醜さによって絶望し、法では裁けない事件や人々を裁くために自らの術式を用いました。

かつての志の再認識:虎杖悠仁が自身の罪を認め潔くその責任を受け入れる姿を見て、日車はかつて弁護士として抱いていた理想や志を思い出します。

虎杖を救うこと:日車は虎杖を救うと同時に、虎杖に「司法の裁き」が持つ本質的な役割、つまり感情的な問題の解決と、別側面からの視点を示すことで虎杖を導こうとしました。

自身の罪の認識:日車の行動は、法では裁けない領域での私刑であると同時に、彼自身の罪を認めるものでもありました。

彼は、弁護士としての理想と現実の間に生じた絶望から、自分自身の罪も認めています。

さらに、虎杖悠仁の潔い態度によって救われるとともに、彼に司法の本来の役割を示しました。

羂索は死亡?術式・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 夏油傑は死亡?術式・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

日車寛見の来歴

日車は元は弁護士でしたが、「死滅回游」という過酷なゲームに参加したことで呪術師としての才能を開花させました。

彼は法律と正義に対する強い信念を持っており、その考え方が彼の術式や行動に大きく影響しています。

弁護士時代は、とても優秀な弁護士で、弱者を救い、法の下での正義を追求することに情熱を燃やしていました。

しかし、彼が担当した裁判で、無実の人間が死刑判決を受けるという不条理な現実に直面し、司法制度そのものに深い絶望を抱きます。

この出来事が、彼の人生を大きく変えるきっかけとなりました。

初登場は「TVアニメ未登場」※漫画では17巻の第143話

アニメは未登場で、今後登場すると考えられます。

漫画では17巻の第43話で、顔は描かれていません。

しかし、弁護士バッジをつけていることから日車だと分かります。

顔に返り血がついており、不気味な印象を与えた登場シーンです。

死滅回遊での活躍

司法への絶望から、日車は「死滅回游」に参加します。

このゲームは、参加者同士が殺し合うというルールであり、彼の正義感とは相容れないものでした。

しかし、彼はこのゲームの中で潜在的な呪術師としての才能を開花させています。

彼の能力は弁護士としての経験が色濃く反映されており、裁判の形式で相手を裁くという異色のもので、ある意味では日車らしい能力です。

日車の圧倒的な強さは、多くの呪術師たちから恐れられる存在となりました。

そんな日車は、虎杖と出会いと対決することに。

虎杖がゲームのルールを変えるために、協力を頼みに接触を図ってきたのがきっかけです。

しかし日車は最初、虎杖の言葉に耳を傾けず、「死滅回遊」のプレイヤーの一人として見なし、対決することになります。

この戦いは、日車の術式「ジャッジマン」の能力が詳細に描かれた重要なシーンです。

ジャッジマンの領域展開「誅伏賜死」は、法廷を模した空間で相手の罪を審理し、有罪判決を下します。

虎杖との対決では虎杖の過去の行為が裁かれ、彼の呪力が剥奪されるという事態に陥りました。

日車の圧倒的な強さと、彼の正義感に基づいた行動が強烈な印象を与えています。

虎杖との戦いを通じて、日車は彼の無私の精神と、人々の命を救おうとする純粋な正義感に触れます。

日車は、自分がかつて追い求めていた正義の形を虎杖の中に見出し、彼を単なるゲームの参加者ではなく、真の英雄として認めるようになったのです。

この出来事を機に、日車は虎杖と協力関係を築くことを決意します。

彼は、ゲームのルールを変えるという虎杖の目的を助けるため、自らが集めた得点を譲渡しました。

これは、彼の正義が「自分だけの正義」から「他者との共存」へと変化したことを示しています。

伏黒恵は死亡?術式・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 天元は死亡?術式・正体についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

死滅回遊にて宿儺との戦いで命を落とす

日車は、虎杖の信念に感銘を受けて共闘を決めました。

そして、物語の最終決戦において、現代最強の術師である両面宿儺を打倒するため虎杖と共に戦いに臨みます。

日車は、自分の術式「ジャッジマン」の能力を最大限に活用し、領域展開に引きずり込もうと考えました。

狙いは宿儺に「裁き」を下し、彼の術式である「解(カイ)」や「捌(ハチ)」を剥奪すること。

これにより、宿儺の力を無力化して、虎杖たちが勝つための道筋を作ろうとしたのです。

日車は、宿儺を相手に裁判を展開しました。

宿儺の過去の罪を問い、有罪判決を下すことに成功します。

その結果、宿儺の術式は一時的に剥奪されました。

しかし、宿儺は日車の想定をはるかに超える力を持っており、術式を失った状態でも圧倒的な肉体と呪力で日車を追い詰めます。

日車は、その圧倒的な力の前に劣勢に立たされますが、決して諦めませんでした。

彼は、自分の命と引き換えにしても、宿儺を止めるという決意を固めていたからです。

そして自らの呪具である「処刑人の剣」で宿儺に一太刀浴びせようと試みますが、宿儺の反撃によって致命傷を負ってしまいます。

日車は、自らの死を悟りながらも、最後の力を振り絞って虎杖に「処刑人の剣」を託しました。

この剣は、彼が有罪判決を下した相手を一撃で葬る力を持つ、最強の呪具です。

日車は、虎杖がこの剣を使って宿儺を倒すことを願い、息を引き取ります。

彼の自己犠牲は、虎杖の闘志をさらに燃え上がらせ、物語のクライマックスを象徴する出来事となりました。

彼は、弁護士として追い求めた「正義」を、呪術師として命をかけて貫き通したのです。

日車の行動は、彼が単なるゲームの参加者ではなく、虎杖と同じ「正義」を信じる真の仲間であったことを示しています。

葵

正義感が強い人だったんだね

日車寛見の術式・能力

日車寛見の術式・能力を紹介します。

ガベル

日車が手にしている木槌は、ガベルと呼ばれています。

これは日車自身の術式の一部であり、領域展開の開始と終了を制御する引き金でもあります。

武器としても機能し、自在に出現させたり、消したり、巨大化させたりすることが可能です。

ガベル自体の能力はシンプルですが、日車と対峙する相手は「誅伏賜死」によって術式や呪力操作を失うことが多いため、彼の呪術師としての才能次第で、非常に多彩な攻撃を生み出します。

さらに、ジャッジマンが最も重い刑罰である「没収」に加え「死刑」を下した場合、ガベルは「処刑人の剣」に姿を変え、斬られた者は必ず死に至ります。

領域展開は誅伏賜死(ちゅうぶくしし)

日車寛見の「誅伏賜死」は、呪力を全て没収された相手に対し、裁判の結果に基づいて下される死刑判決です。

そして、一撃で対象を消滅させる強力な効果があります。

「誅伏賜死」は、以下の4つの漢字から成り立っています。

誅(ちゅう): 罪を問う、咎める、罰するなど、特に、君主が臣下や反逆者を討つ際に使われることが多い漢字です。

伏(ふく): 降伏させる、平伏させる、鎮めるという意味で、敵対する者を屈服させ、その力を無力化すること。

賜(し): 授ける、与えるは特に、身分の高い者が目下の人に物や称号、そしてここでは「死」を与えることを指します。

死(し): 命を絶つこと、死刑を指しています。

日車寛見の領域展開は、敵と自分を囲むギロチン台が立ち並ぶ空間を作り出し、ガベルを打ち鳴らすことで発動。

この領域は簡易的な刑事裁判を再現し、裁判の判決によって相手に罰を与えます。

領域内では 言葉の暴力以外の暴力行為はすべて禁止されます。

そして、ジャッジマンが裁判官となって以下のような流れで仮想的な裁判を行うのです。

1:式神の「ジャッジマン」は、その領域内にいるすべての人の内面を把握しています。

その中から、相手が過去に犯したとされる罪の候補を一つ選び、両者に提示。

この罪状はあくまで可能性であり、実際には無罪である場合もあります。

その罪に関する「証拠」が日車に提出され、日車は提出と同時にその内容を把握するのです。

2:相手は、提示された罪状について、「黙秘」、「自白」、あるいは虚偽の供述を含む「否認」のいずれかを選択して述べなければなりません。

もし「自白」を選んで罪を認めた場合、日車の反論にあたる③の段階は飛ばされ、④へと進みます。

3:その後、公開された証拠に基づいて反論をする日車。そして彼はガベルを鳴らし、次の段階である④へと移行するのです。

4:最終的に「ジャッジマン」が、両者の主張と六法の定めるところに従い判決を言い渡します。

もし「有罪」と判断された場合、その罪状に応じた罰則が相手に課せられます。

作中で虎杖(未成年)はトイレを借りたくてパチンコ店に入りました。

しかし理由に関係なく建造物侵入罪で有罪となってしまいます。

その結果、「没収」が発動し呪力の発動が制限されてしまったのです。

もし対象者が罪を認めたくない場合、裁判のやり直しを2度まで要求できます。

この要求は、日車や「ジャッジマン」に拒否する権限はなく、受け入れざるを得ません。

この要求が出された時点で、たとえ領域が消えていても、再び展開されます。

ただし前回の罪状ではなく、異なる罪状で裁判が再開されるのです。

この領域展開は、刑事裁判の形式を模していますが、対象者、日車、そしてジャッジマンしか存在しません。

弁護士が排除されているため、刑事裁判としては不完全な形となっています。

没収(コンフィスケイション)

一時的に術式を使えなくするもの。

術式を持たない者の場合は、呪力の制限に変わり基礎的な呪力操作ができなくなります。

死刑(デス・ペナルティ)

日車の持つガベルが変形した「処刑人の剣」。

この剣は、斬りつけた相手を例外なく必ず死に至らしめます。

さらに、『没収』という刑罰と両立するため、日車にとって圧倒的に有利な状況を生み出します。

楽巌寺嘉伸の術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 庵歌姫の術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 庵歌姫の術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

式神「ジャッジマン」

この式神は、天秤を構えた「正義の女神テミス」を連想させる姿をしており、そのまぶたは縫い付けられ閉ざされています。

日車やその相手のどちらにも味方しない、完全な中立の存在で、「裁判官」あるいは日車が呼ぶところの「法の女神」を象徴しています。

領域内の人物に疑いをかける際も、表情を変えることなく無感情を保ちます。

しかし、「死刑」を言い渡す時だけは、一瞬歯を食いしばり、怒りを露わにする表情を見せます。

この瞬間、縫い付けられていたまぶたが見開かれますが、その眼窩には何も存在しないように見えるのが特徴です。

領域展延

この能力は、完全に復活した宿儺によって窮地に追い込まれた状況で、見事に成功させたものです。

宿儺の斬撃を中和・軽減することで、呪術師としての才能が五条悟に匹敵することを宿儺自身に認めさせました。

日下部篤也が「できるわけない」と断言していた能力が、この領域展延です。

これまでにこの技を使えたのは、特級クラスの優れた呪術師だけでした。

しかも、日車は五条対宿儺の戦いで日下部の解説を聞いて、初めて展延というものを知ったと思われます。

つまり、日車は知識を得た直後に、ぶっつけ本番で成功させたのです。

宿儺が特に驚いたのは、領域展延を行った後も、処刑人の剣の術式効果を再開させ、それを消滅させなかった点。

宿儺も同様のことはできますが、細心の注意を要するため、「限りなく俺に近いレベルで術式を使っている」と感心しました。

反転術式

これもまた、宿儺との戦いで絶体絶命の状況に追い込まれた際に体得した能力です。

この力によって、日車は切断された自身の右腕を修復しました。

一般的に、人間の失われた手足を反転術式で治すことは、どんなに優れた術師でも難しいとされています。

日車のような例は、特殊なケースを含めても極めて稀だと言えるでしょう。

家入硝子の術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 家入硝子の術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】 釘崎野薔薇の術式「芻霊呪法」や能力・名言についてわかりやすく解説 釘崎野薔薇は死亡?生存?術式や能力・名言についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

日車寛見の印象深い名言・エピソード

虎杖たちが死滅回遊に加わる以前に、日車はすでに100点を手に入れていました。

彼は弁護士として働く中で不条理な出来事に嫌気がさし、それがきっかけで呪力に目覚め、人を殺めてしまったという背景を持つ人物です。

その日車の印象深い名言・エピソードを紹介します。

  • 君は服を着て風呂に入ったことがあるか?
  • 昔から自分がおかしいと感じたことを放っておけない性分でした。それが治ってないだけです
  • 正義の女神は 法の下の平等のために目を塞ぎ人々は保身のためならあらゆることに目を瞑る。そんな中縋りついてきた手を振り払わない様に私だけは目を開けていたい
  • 思っていたより 気持ちがいい、そうだ、俺は小学校の頃 着衣水泳の授業が好きだったんだ
  • 30半ばを超えてグレてしまったわけだ、笑うか?
  • 時に法は無力だ
  • 待て 待て待て!俺は弁護士だ、俺と話すと30分5000円の相談料が発生するぞ
  • 気に入らない奴をブチ殺したことはあるか?思っていたより気持ちがいいぞ
  • 人の心に寄り添う、それは人の弱さを理解するということだ
  • 被害者の弱さ、加害者の弱さ、毎日毎日毎日毎日ずっと食傷だった醜い。他人に歩み寄る度そう思うようになってしまった
  • 服を着ろ、そして座れ、100点をやる
  • 虎杖 自分の意志で人を殺めたことはあるか?… そうか最悪の気分だったろう
  • 俺はもう君の目すらまともに見れない人間になってしまったんだ
  • 笑えるな。どんなに心が凍てつこうがどんなに覚悟を決めてこようが痛いものは痛いそれでいい…
葵

天才呪術師ってかっこいい

日車寛見は闇落ちしたのかについての考察

日車寛見が弁護した大江圭太の裁判で術式を使う

2016年に岩手県盛岡市で母娘が刺殺された事件で、大江圭太が容疑者として浮上しました。

その経緯ですが、大江は外出中に警官の職務質問を拒否し逃亡します。

追ってきた警官が家までやってきて、大江の部屋から血の付いた刃物を発見。

動かぬ証拠があったため、大江は逮捕されます。

なぜ警官から逃げたのかというと、猫を飼っていたからでした。

自分が逮捕されたら猫はどうなるのかと考えて、咄嗟に逃げたのです。

知人が薬物使用で逮捕された際、不当な事情聴取を受けたことがトラウマになっていたから逃げたというのが理由でした。

血の付いた凶器については、後で届けるつもりだったと大江は言います。

その理由は、大江が住み込みで働いているというNPO法人でした。

パトカーや救急車は近所迷惑だから呼んではいけない、という決まりがあったのです。

さらに給料未払い、前科者が多いなどの理由からまともな団体とは考えにくい状況。

そのため、大江が犯人ではない可能性があると、日車は考えたのでした。

そして裁判の結果、一審は無罪、二審で有罪となり無期懲役が下されます。

有罪になった理由は、「行方不明の人間の犯行とは言えない」という無茶なものでした。

これは、有罪ありきで行われた裁判だと日車は考えます。

涙を流す大江を見て日車は「全員戻れ、やり直しだ」と言い、バベルを打ち付けます。

その瞬間、日車の背後に式神「ジャッジマン」が現れました。

加茂憲倫の正体は?目的や虎杖、夏油たちとの関係についてわかりやすく解説 伏黒津美紀は死亡?正体や死因についてわかりやすく解説【呪術廻戦】

日車寛見が裁判官や検事を殺した

闇落ちする前の日車は、どんな苦境にあっても弱音を吐かず、「助けを求めてきた人を見捨てないように、自分だけは現実から目をそらさずにいたい」という強い信念を持つ弁護士でした。

しかし、初めから結論ありきで進む裁判や、世間からの激しい非難、敗訴した被疑者からの憎しみに満ちた視線などが、彼の考えを変えていったと考えられます。

ついに理性が限界に達した日車は、大江の裁判中に法廷で突如として術式を発動。裁判官と検事2人を殺害し、そのまま岩手県を後にし、「死滅回游」へと参加しました。

闇落ちは大江圭太と過去の裁判が原因だった

日車は、過去に苦い経験がありました。

同じ職場の人間に、飲酒運転を強要された人の弁護をした時のことです。

関係者が揃って口裏を合わせたため、示談金も執行猶予も取れなかった日車。

被告人から「無罪になるって言ったのに、嘘つき」となじられます。

しかし日車は、なんとか執行猶予がつくようにすると言っただけでした。

それを聞いた高木に、裁判所や検事の理解なしで弁護するのは限界がある、と言われます。

それでも日車は、自分に当たりたくなるのも無理はない、と庇っていました。

しかし、大江の裁判で再び弁護士として正義を貫けなかったという結果が、日車の考えを変え闇落ちさせたと考えられます。

葵

不条理に我慢できなかったんだね

日車寛見に関するよくある疑問・共感ポイント

日車寛見の能力は五条悟も認めている

新宿決戦は、宿儺を倒すのが最大の目的となりました。

五条たち高専関係者は、総力戦となった時のために慎重に人選することが求められます。

そこで日車は、自分の術式なら宿儺の術式を「没収」できると提案しました。

そして、ジャッジマンの判断で「死刑」となれば「処刑人の剣で宿儺と戦えると話します。

ただし100%「没収」や「死刑」となるわけではないと言いつつ、宿儺なら「有罪」になるのは確実だと日車は考えていました。

そして「有罪」になれば少なくとも伏黒を乗っ取った宿儺は、「御廚子」と「十種影法術」の両方もしくはどちらかが一時的に使えなくなります。

さらに「死刑」となった場合、伏黒を取り返せるということも判明しています。

こういった理由から日車の術式は五条が認めるほど、宿儺と戦う上で何より大きな武器になる希望だったのです。

呪術廻戦の最新271話までのあらすじをわかりやすく解説 呪術廻戦の最終271話(全巻)までのあらすじをわかりやすく解説 アニメ「呪術廻戦」を見る順番 アニメ「呪術廻戦」を見る順番まとめ

日車寛見はかっこいい?

日車がかっこいいという理由には、独自の信念と強さが挙げられます。

単なる戦闘能力だけでなく、法律の知識を呪術に昇華させ、複雑な領域展開を使いこなす知的な強さがあるからです。

特に、虎杖との戦いで見せた「領域展延」や「反転術式」のぶっつけ本番での習得は、彼の規格外の才能と、極限状態でこそ発揮される潜在能力の高さを示しました。

何より彼は「正義」という揺るぎない信念を持っていた弁護士です。

闇落ちする前は、どんな理不尽な状況でも弱音を吐かず、助けを求める人を決して見捨てないという強い意志を持っていました。

この一貫した姿勢は、彼の行動原理の根幹をなしており、読者に大きな魅力を感じさせます。

さらに、日車の魅力は完璧ではない、人間的な弱さにもあります。

弁護士として理不尽な現実に直面し、正義を貫けなかったことへの絶望から、やむを得ず人殺しに至ったという悲しい過去は、彼が単なる冷酷な悪役ではないことを物語っているからです。

その怒りや絶望が、呪術師としての力に変わっていく過程は、彼をより深く掘り下げています。

特に、虎杖との対話を通じて、再び「正義」と向き合い、自らの過ちを認める姿は、彼の内面の変化と成長を力強く示しています。

一度は失った理想をもう一度追い求める姿は、多くの読者の心を打ちました。

日車寛見の声優予想

すでに製作は始まっていますが、まだキャストの発表はされていません。

そこで、SNSでも話題になっている日車寛見の声優予想をしてみました。

石川界人さん

冷静でクールなキャラクターから、感情をむき出しにする熱血漢、さらにはコミカルなキャラクターまで、幅広い役柄を演じ分けられる点が大きな強みです。

江口拓也さん

落ち着いた低音ボイスを活かしたクールなキャラクターから、明るく賑やかな役、さらには個性的なコメディキャラクターまで、どんな役柄にも自然に溶け込むことができます。

小野友樹さん

信頼感のあるキャラクターや、仲間を引っ張るリーダー格のキャラクターを演じることが多く、その演技には安定感があります。

・KENNさん

少年から青年、少し癖のあるキャラクターまで様々な役柄を演じており、感情豊かなキャラクターや、繊細な内面を持つキャラクターが好評です。

葵

誰が演じるのか楽しみだね

呪術廻戦の漫画を無料で読めるサイトはある?呪術廻戦が安い電子書籍サイトも紹介【呪術廻戦】 「呪術廻戦」のアニメ全話を視聴できる動画配信サブスクを全て比較

まとめ

今回は、日車寛見は死亡したのか、術式・名言について解説しましたが、いかがだったでしょうか。

日車寛見という人物は、まさに「法と正義」の矛盾に翻弄されながらも、最後まで自らの信念を貫き通した稀有な存在でした。

彼の生き様は、ただの強さだけでなく、人間的な葛藤と成長を描き出しており、多くの読者の心を強く揺さぶっています。

そんな日車の遺志は、虎杖に託されました。

彼が自らの命と引き換えに残した「処刑人の剣」は、物語の終盤を動かす重要な鍵となりました。

日車が死してなお、その存在が物語に与えた影響は計り知れないと言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA